出産祝い お返し いつまで

ウィーちゃんウィーちゃん

出産祝いのお返し…あっ博士ー!友達が出産祝いにもらった人にお返しを考えてるみたいニャんだけど何か決まりってあるのかニャあ??

マネーの博士マネーの博士

出産祝いかぁ。。もちろんお返しには相場やマナーがあるぞ。

ウィーちゃんウィーちゃん

どういったものを渡せば良いか相談されているからぜひ教えてほしいニャ!

マネーの博士マネーの博士

そういうことならお返しのマナーやどういったものが喜ばれるかも詳しく話そうか!

赤ちゃんが産まれるということは、産んだお母さんにとっても親族・友人にとっても、本当に喜ばしいことですよね。生まれたての赤ちゃんを一目見ようとたくさんの人がお祝いに来てくれることでしょう。

出産のお祝いとしてお金を包んできてくれる人もいれば、ベビー服や赤ちゃんのためのおもちゃを持ってきてくれる人もいますね。そのお返しの品は『出産内祝い』といいますが、どれくらいの金額で、どのような品を用意すればいいのでしょうか?

そこで今回は「出産祝いのお返し」と、その「相場と金額」、そして忘れてはいけない「マナー」について詳しくまとめましたので、是非参考にしてくださいね。

スポンサーリンク

出産祝いお返しの金額相場

出産祝い お返し 金額

出産祝いで頂くものは、冒頭でも申した通り「お金」であったり「品物」であったりします。どちらのものにも言えることですが、頂いたものと同等の金額の品やそれ以上の品をお返しするのはとても失礼にあたります。

高額なものほど喜ばれるというものではありません。では、どのくらいの金額でお返しするのがいいのでしょうか?

お返しの金額は1/3程度

出産祝いのお返しにかける金額の相場は、頂いた金額の『3分の1』程度が相応であるといわれています。たとえば、10,000円の出産祝いを頂いた場合は、3,000円から5,000円くらいの内祝いがいいでしょう。値段についてはきっちり『3分の1』でなくても大丈夫ですよ。

また、出産祝いをお金ではなく品物で頂くこともあります。その場合は、頂いた品物の金額を調べる必要はありませんよ。『出産内祝い』はありがとうの気持ちですので、おおよその金額から3分の1くらいを予想してお返しすれば大丈夫です。

会社の同僚から連名で頂いたり友人一同で頂いたりした場合は、品物やお金をその人数で割って、相当額をお返しするのがいいでしょう。

お返しの時期

『出産内祝い』は生後1ヶ月後におこなう「お宮参り」の時期を目処に贈るのが一般的です。しかし、赤ちゃんとの生活にまだ慣れておらずバタつく時期でもありますので、お祝いをいただいてから2か月以内には贈るようにした方が望ましいでしょう。

あまり遅くなりすぎるのも失礼になりますので、買いに行くことができない場合はインターネットでも内祝いの品を探すことができますので、そちらを利用するのもいいですよ。

お返しのマナー

お返しの品を選ぶとき、お渡しするときのマナーもあります。どんな内容なのかを見ていきましょう。

頂いた金額より高額なものは贈らない!

頂いた金額よりも高価、高額のものを贈るのは大変失礼です。また、50,000円以上のお祝いをいただいた場合、お返しの品の金額が2分の1以上の金額であることも失礼に当たります。3分の1程度に抑えてお返しするのがマナーですので、値を張りすぎないようにしてください。

逆に、「10,000円のお祝いをいただいて、お返しが1,000円の品物」というように少なすぎてもいけませんので、金額の相場をきちんと考えてお返しを選ぶようにしましょう。

挨拶状やカードがない!?

お祝いとして頂いたものに対する「お礼」なのですから、挨拶状やカードなどに一言お礼を書いて品物に沿えてお渡ししましょう。

直接お渡しできずに送る場合には特に必要なことですね。

本人ではなく、他の人に頼んで渡してもらうのはNG

会社の同僚達から連名でお祝いをいただいたりしたときは、本人に直接お渡しするのは難しい場合もありますが、できるだけ自分でお渡しするようにしましょう。

配達でお届けする場合は、電話などでお礼とその旨をお伝えする方が丁寧ですよ。

お返しの品物はきちんと包む!

出産祝いのお返しは『出産内祝い』というきちんとした贈り物ですから、のしを付けて包装をして渡すようにしてください。

親しい仲だからと手を抜いて、はだかでお渡しするなんてことがないようにしてくださいね。せっかくのお礼なのですから、マナーを守りきちんとお渡しするようにしましょう。

出産祝いのお返しに選びたいギフト

出産祝い お返し 金額

出産祝いのお返しには使っていただけるものや、消費してもらう事のできるものがいいですね。どんなものが『出産内祝い』として人気なのかをご紹介します。

定番のお祝いギフト

タオルセットやタオルケットなどのギフトは昔からの定番です。自分では購入することのないブランドものや、大人にも人気のキャラクターなども喜ばれます。

ただし、こちらのギフトはご家族がいる人にはとてもいい品ですが、一人暮らしの人には使用する機会がなかったりしますので、相手に合わせて選んであげるといいでしょう。

詰め合わせセット

紅茶やコーヒーの詰め合わせや、お菓子の詰め合わせなども人気の品です。こちらも自分ではあまり買う機会のない由緒あるブランドのものを選ぶと、贈ってもらった方も大変うれしいものですね。

他にもジュースのアソートセットやゼリーの詰め合わせ、パスタセットなんかも出ていますので、金額に合わせていろいろ選べそうです。

スポンサーリンク

食品を選ぶときの注意点として、賞味期限の短いものや消費期限と記載されているものは、早く消費してしまわなければならないので避けたほうがいいですね。

洗剤セット

消費できるものの定番ならば、洗剤のセットは外せませんね。毎日ご家庭で使用するものですから大変喜ばれます。

 

洗濯用の洗剤セットから台所用の洗剤セット、その両方が入っているセットと種類も豊富にありますので、金額や贈る相手に合わせたギフトが選べます。

バス・グッズ

近年人気なのがバス・グッズです。お風呂で使用するなら石鹸?と思われるでしょうけど、それだけではありません。正規コスメブランドのタッチオイルや、ハンドクリームとフレグランスのセットなどが、若い女性に人気のようです。

 

石鹸やボディソープもディズニー・キャラクターを象ったものや、タオルやボディオイルとセットになっているものがあったりと種類がとても豊富にありますよ。

カタログギフト

何を贈ったらいいのか迷う時には、カタログギフトもお勧めです。カタログの種類は「3,000円まで」「4,000円まで」や「10,000円から」といったように、金額ごとに分かれていますので、予算に合わせて相手にカタログを贈り、自由に品物を選んでもらえます。

そのほか、複数の人で花束をいただいた場合や、さほど値段の張らないお祝いをいただく場合がありますが、こういった気軽なお祝いの品の場合は、金額の相場にあまりこだわらなくてもいいですよ。相手のお気持ちを汲んだ上で、お礼を考えてあげましょう。

また、連名や「○○一同」などで頂いた場合のお返しには、みんなで分けられるお菓子などを選んで、手紙やカードを付けてお渡しするのもいいですし、友人同士なら自宅に招いてごちそうする方法などもいい方法ではないでしょうか。

出産祝いでは、相手が必要としているものを贈るのも良いでしょう。特に産後はバタバタしますし、赤ちゃんに必要なものでも喜ばれます。産後に必要となるものを、先に知っておきたい!出産した後必要なものとかかる費用まとめの記事で詳しく紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

実は頂いて困ってしまうお返しの品

出産祝い お返し 金額

頂いたものですからもちろんありがたいのですが、実は困ってしまった…という品物もご紹介しておきます。

参考までに知っておいてもいいかもしれませんね。

体験型ギフト

温泉・旅行券やエステ券は好きな人には喜ばれますが、行く時間がなかったり交通費がかかってしまったりするので、贈る相手に合わせて選ぶ方がいいですね。

名前入りのギフト

赤ちゃんの名前の入ったギフトは、消費できるものならまだいいのですが、後に残るものですと少々困るという意見が意外と多いものです。

どうしても名前を入れたい時は、消費することのできるお菓子などを選ぶといいのではないでしょうか。

ギフト券でも種類はたくさんあります。相手に喜ばれるギフト券も当然ありますので、商品券の種類は何がある?購入場所とギフト用のおすすめ金額の記事をぜひ参考にしてみてくださいね。

趣味に合わない雑貨、食器、小物など

贈る側が素敵だと思っていても、贈られる側も同じように感じるとは限りません。

相手の好みをよく知っているというわけではないなら、雑貨や置物・小物類は避けたほうがいいかもしれませんね。

出産祝いについて、更に詳しく以下の記事で解説していますのでぜひ参考にしてみてください。

まとめ

『出産内祝い』をどのようなものにするのかは、どの人も本当に迷うところです。

しかしマナーをきちんと知っていれば、相手に失礼にならないような贈り物ができますし、これからも素敵なお付き合いができるのではないでしょうか。正しくお返しをして、みんなで赤ちゃんの健やかな成長を願いたいものですね。

スポンサーリンク
記事を書いた人
博士

マネーストアの管理人であるワシは、節約やポイント還元が大好きなんじゃよ。もちろん得することが大事じゃが、損をしないことが最も大事だと考えておる。ぜひ当サイトを参考に、少しでも豊かになることを祈っておるぞ。