佐川急便 コンビニ

ウィーちゃんウィーちゃん

早く発送しないとッ!

博士ー!佐川急便ってコンビニからでも発送できるのかニャぁ??

「荷物を発送したいけど、営業所までは遠いし・・・」

荷物を発送する時に、営業所まで持って行くのは大変ではありませんか?どこかへ行くついでや、近くのコンビニで荷物を発送できればすごく楽ですよね。

では、荷物を送るのに、代表的な会社の佐川急便などはコンビニから発送することができるのでしょうか?荷物を発送するのに、少しでも便利に、そして楽にしたいと思っている方へ、コンビニから荷物を発送できるか、そして受け取りまでできるのかどうかについてお話していきますね。

スポンサーリンク

佐川急便をコンビニで発送できない!

佐川急便 コンビニ 発送

はじめから希望を打ち砕くような事でお話しづらいですが、佐川急便はコンビニエンスストアと提携をしていませんので、コンビニからの発送はできません。なのでコンビニに行って佐川急便の送り状をもらうことはできないんです。

佐川急便で荷物を発送したい場合は、佐川急便の営業所またはに持ち込むか、集荷してもらう必要があります。では、コンビニから発送したいときはどこの運送会社にすればいいのでしょうか?

コンビニから発送できる宅配サービス

コンビニエンスストアと提携している運送会社で発送できるのは以下の2つです。

  • ヤマト運輸(クロネコヤマト)
  • 郵便局(ゆうパック)

 

ヤマト運輸(クロネコヤマト宅急便)と提携しているコンビニは、いくつかあって以下のコンビニが対応していますよ。

  • セブンイレブン
  • ファミリーマート
  • サークルK・サンクス
  • デイリーヤマザキ

 

郵便局(ゆうパック)と提携しているコンビニもいくつかありますが、それが以下のコンビニになります。

  • ローソン
  • ミニストップ
  • ローソンストア100

 

また、ファミリーマートでは「はこBOON」という独自の荷物の発送をおこなっていて、荷物の重さだけで料金が決まるサービスです。(2017年7月にサービス終了)

佐川急便で荷物を発送する方法

何らかの理由でどうしても佐川急便で発送したい場合には、どうすれば良いのでしょうか?実は佐川急便の発送方法は様々な種類があります。荷物の種類やお届けのシーンに合わせてその方法を選ぶことが可能ですよ。

  • 飛脚宅配便
    (一般によく利用されるメジャーな発送方法)
  • 飛脚即日配達便
    (午前中に出した荷物を近隣エリアへ当日中に届ける)
  • 飛脚ジャストタイム便
    (特定時間の配達希望時のサービス)
  • 飛脚航空便
    (航空機で全国へ翌日中に配達するサービス)
  • 指定日配達サービス
    (希望日に荷物を届ける)
  • 時間帯指定サービス
    (個人宅あての荷物を、希望の時間帯に届ける)
  • e-コレクト
    (配達したときに代金を支払う「代金引換サービス」)
  • 飛脚クール便
    (管理輸送で鮮度を守りながら配達する)
  • 飛脚メール便
    (雑誌やカタログなどの荷物をポスト配達する)
  • 飛脚ラージサイズ宅配便
    (3辺の合計が160cmを超え、260cm以内、または50kgまでの荷物を、飛脚宅配便と同じスピードで発送する)
  • 飛脚国際宅配便
    (世界220ヶ国以上の国と地域へ配送する)

 

発送方法一つとっても、佐川急便ではこれだけの種類があるんですね。その中でも、一般的な発送方法である、『飛脚宅配便』を例にして発送方法を解説していきますね♪

荷物を丁寧に梱包したら、送り状に記入をします。もし発送するのにダンボールなどの梱包材料がなければ、各営業所や取次店で有料で用意してくれていますよ。送り状には【元払】【着払】の2種類がありますので、発送料金を送る側が支払う場合は【元払】、受け取る側が支払う場合は【着払】の伝票を選択します。記入する内容は以下の通りです。

  • お届け先の「郵便番号」「住所」「名前」「電話番号」
  • 依頼主の「郵便番号」「住所」「名前」「電話番号」

 

次に、荷物を発送するためにはどこへ持っていけばよいのかをお話していきますね。

営業所まで持っていく

送りたい荷物の準備ができたら、近くの営業所に持っていきます。営業所や取次店などに荷物を持ち込んだ場合は、荷物1個につき100円の値引きをしてもらえますので、元払のときは持ち込んだ方がお得になりますよ。

ただし、運賃が着払いのときは値引きはできませんのでご注意ください。お近くの営業所は、公式サイトから検索できます。

集荷サービスを利用する

荷物を送りたいときには、佐川急便へ電話すれば、自宅や荷物のあるところまで集荷にも来てくれます。送り状が手元にない場合は、電話したときに持ってきてもらうように伝えれば必要な枚数の送り状を持ってきてくれます。

また、梱包資材(有料)も持ってきてくれますので、持ってきてもらってから梱包して送り状を記入しても大丈夫ですよ。集荷の受け付けも公式サイトから検索すれば電話番号が記載してありますので、是非ご利用ください。

マネーの博士マネーの博士

発送する方法は、コンビニでできることを考えるとヤマトかゆうパックが便利じゃよ!

佐川急便の荷物受け取りは一部コンビニでも可能!

佐川急便 コンビニ 発送 受け取り

一番初めにお伝えした通り、佐川急便の荷物はコンビニから発送することはできませんが、一部のコンビニでは発送してもらった荷物を受け取ることはできます。

ただし、受け取れると言ってもかなり限定的なので、対応しているかどうかの確認も兼ねて読んでいってください。

コンビニで受け取れる荷物は決まった通販限定

こちらが好きなサイトや場所で購入したり、相手から送ってもらう時に指定できるわけではなく、決まったところからでしかコンビニでの受け取りに対応していません。

特定のところから通信販売などで商品を購入したときに、佐川急便と荷物の受け取り提携をしているコンビニエンスストア『ローソン』で受け取りをすることができます。※コンビニの店舗によって取り扱いできないところもあります。

提携している通信販売事業者は、以下のところになります。

  • Amazon
  • ローチケHMV
  • 楽天市場・楽天ブックス
  • docomo Online Shop
  • JINS
  • ORBIS
  • dinos
  • メガネスーパー
  • チョコラボ
  • DMM.com
  • animate
  • トイザらス
  • イロドリ
  • 山田養蜂場
  • SHOPLIST.com
  • ユニクロ

 

amazonなど大手通販サイトが提携していますので、利用者にとってはすごく便利になるかもしれませんね。コンビニで荷物を受け取るときには、各通販事業者から送られてくる【お問い合わせ番号】と【認証番号(業者により名称が変わります)】の提示が必要になります。

ローソンでの受取方法は以下のようになります。

バーコードを使って受け取る

  1. 利用しているサイトで商品を注文
  2. 商品を受取る店舗を選択
  3. 指定した店舗に商品が届いたら、利用サイトから受け取るときに必要な『受取り用バーコードのURL』がメールなどで届く
  4. 受取り指定したコンビニの店舗のレジに、バーコード(もしくは印刷した紙)を出す
  5. 商品を受け取って完了

 

注文した商品に間違いがないかを確認しましょう。一部のサイトでは、バーコードを使った受取り方法は利用できないことがありますので、注意しましょう。

Loppiを使って受け取る

  1. 利用しているサイトで商品を注文
  2. 商品を受取る店舗を選択
  3. 指定した店舗に商品が届いたら、利用サイトから受け取るときに必要な『受取り用バーコードのURL』がメールなどで届く
  4. 指定した店舗にあるLoppiを操作する
  5. 「商品引換券」を30分以内にレジへ持っていく
  6. 商品を受け取って完了

 

注文した商品に間違いがないかを確認しましょう。同時に代金支払いができるサイトもありますよ。

コンビニで受け取るときの注意点

気象状況や交通状況などによりコンビニへの到着が遅れることがありますので、そのあたりは承知しておきましょう。コンビニで荷物を預かってくれる期間は「7日から10日間」となっていますので、期間内に受け取りに行くようにしてください。お預かり期間を過ぎてしまうと、荷送人の費用負担で送り返されてしまいます。

また、一度指定したコンビニを途中で変更することはできませんし、お届け先を自宅に変更することもできませんので、配達先を登録する際は間違いのないようにしてくださいね。

ウィーちゃんウィーちゃん

あまりコンビニで受け取れる通販とかは多くないけど、amazonならよく利用している人も多いハズだし便利かもね!

荷物を最短で送ることができる方法や、着払いで最短で送る方法について以下の記事で詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。

まとめ

佐川急便の荷物をコンビニエンスストアから発送することはできませんが、ローソンでなら受け取ることは可能です。しかも、24時間いつでも受け取ることができますので、お仕事などで日中忙しい人には嬉しいサービスですね。

また、佐川急便は発送したい荷物や送るときの条件に合わせた発送方法が多種多様にありますので、上手く利用していきましょう!

 

損したくないなら読むべき記事!

スポンサーリンク
記事を書いた人
博士

マネーストアの管理人であるワシは、節約やポイント還元が大好きなんじゃよ。もちろん得することが大事じゃが、損をしないことが最も大事だと考えておる。ぜひ当サイトを参考に、少しでも豊かになることを祈っておるぞ。